ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア

メニュー
  • TOP
  • DEAR ALL/ABOUT US
    • スタジオの特徴
    • 初めての方へ
    • 妊娠している方へ
    • Q and A
    • メディア掲載
  • SCHEDULE/CLASS
    • オンラインクラス
    • レギュラークラス
    • 出張クラスについて
    • 【連続講座】自分のためにヨガを学ぶ
    • ヨガワークショップ
  • TEACHER
    • MIKAKO:本郷 美佳子
    • MAKIKO:恩田 真樹子
    • MAI:福島 麻衣
    • SAORI:伊丹早織
    • ERIKA/池田 枝里香
    • TOMOKO/川原 朋子
    • DANIELLE:Danielle Millet
    • SAMI:あらき さみ
    • MAYO:山口 真代
    • SOU:古町 奏
    • 講師募集
  • PRICE
    • About Rental
  • ACCESS
  • CONTACT
    • 講座受講規約
    • 個人情報の取扱いについて
    • 運営会社

幻想と魅惑のインド音楽の音階「ラーガ」

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ:コラム

b33

皆さんはインドの音楽を聴いたことがあるでしょうか? インド音楽は、多くの楽器とともに演奏されることの多い、華々しくとてもオリエンタルなイメージを持つ音楽。その独特のリズムはもちろん、シタールの繊細な旋律に魅力を感じる方も多いようです。

インドの伝統音楽は大きく北と南に分かれます。中でも北インド発祥の音楽は楽器を中心として発展していきました。まずはインドの各地で古くから歌われていた歌や、美しいメロディなどを集め、それを基にひとつの規則を創りました。

こうして広いインドでそれぞれの民族が持っていた様々な独特のリズムや音を集め、まとめていったのです。最終的にはそれらを洗練させていき、ここで初めてインド音楽独特の「ラーガ(音階)」が生まれました。

学校で習った音楽の授業を思い出してみましょう。授業で習う音は、西洋音楽の「ドレミファソラシド」。まずはどの音から始めるかを決め、さらに音を並べるときに半音上げたり下げたりして一定の法則を作っていきます。

このように音を一定の法則で並べたものが「調」。例えば音楽の授業で聞いた「ハ長調」や「イ短調」といったものです。並べて連続した音を、上がったり下がったりするときの動きの法則です。ラーガにも、「ブーパーリー」や「ドゥルガー・カリヤーン」など、名前がついています。

この一定の音の並びに対して、インド音楽の場合は動きにも法則があります。「ドレミファソラシド」と音程が上がって行くときと、「ドシラソファミレド」と音階が下がってくるとき、音が違っているものや弾いて良い音が決まっている場合があるのです。つまり行動パターンの違いです。

この一定の規則を含めてつくられる音の並び、音階が「ラーガ」です。ラーガは、始めの主音、使える音、上がり下がりの行動パターンの3つの組み合わせによって、無限に生まれてきます。

インド音楽の音階はときには1万あるといわれ、良く知られているものだけでも500以上。そしてその中の200ぐらいが今でもよく聞かれています。

演奏者は、この一定の音階の規則を守りながら、メロディーを自由に作成、つまり即興演奏していくのです。ラーガそれぞれには、感情や想いなどさまざまな意味があるのですが、音の使い方は自由。ひとつの固定されたメロディを奏でるのもよし、自由に演奏するのも良し。

その時々の気分や環境に合わせ、心のままに即興で演奏する。インド音楽の奏者の多くが、瞑想状態になっていくといいます。同じインドで生まれ、ひとつの決められた動きや形の中で、自分で自由に動いていく姿は、少しヨガに似ているのかもしれませんね。 

2015年9月19日:加藤貞寿 インド民族楽器18弦シタールLIVE 開催
TOP-banner2
ヨガで夏の疲れを癒し始める合図・処暑
【9月の代行・休講のお知らせ】

特別講座

2020年度第5期参加者募集中。

カテゴリー

  • コラム
    • KUMIKO Column
    • MIKAKO Column
    • MAKIKO Column
    • SAMI Column
    • SOU Column
    • MAYO Column
    • Ryoko Column
  • 講師一覧
  • ヨガニドラ
  • ぶらり代官山・恵比寿
  • スタジオの秘密
  • ヨガの世界・哲学/知識
    • ヨガスートラ
  • アサナについて
  • アーユルヴェーダ
  • ジヴァムクティヨガ
  • 代行・休講などのお知らせ
  • ワークショップ
  • その他

最近の投稿

  • saori-footer

    SAORI:伊丹早織 プロフィール 仕事としてヨガと出会い、導かれるままにヨ…

  • 福島麻衣

    MAI:福島 麻衣 プロフィール 学生時代のほぼすべてを、3歳からはじめたク…

  • 川原朋子

    TOMOKO/川原 朋子 プロフィール バイリンガル(日英)ヨガ講師。ココロ…

最新情報 SNS!



個性的な講師陣が毎日更新中!

オススメ情報





ダニエラ
エリカ
b-mayo2
makko-bop
川原朋子
sou-btop
b-sami
saori-footer
福島麻衣
ページ上部へ戻る

ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア

プレジュアは代官山駅東口徒歩3分、恵比寿駅徒歩7分のヨガスタジオ。しっかりと心と身体を整えるヨガに出会える90分クラス制。日々の生活の中に自然にヨガを取り入れ、人生をしっかり歩むためのヨガスタジオです。

スタジオのご案内

住所:〒150-0021
渋谷区恵比寿西1−33−3光雲閣5F(503)

最寄り駅:
東急東横線「代官山駅」より徒歩3分
日比谷線・山手線・埼京線「恵比寿駅」より徒歩7分
日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より徒歩7分

誠に恐れ入りますが、通常お電話でのお問合わせは承っておりません。お電話でのお問い合わせをご希望の際は、お問合せフォーム、またはメールにてご都合の良い日時をお知らせ下さい。担当者より折り返しご連絡させていただきます。

CONTENTS

TOP

ABOUT

SCHEDULE/CLASS

TEACHER

PRICE

ACCESS

CONTACT

運営会社について

個人情報の取扱いについて

講座受講規約
Copyright ©  ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア All Rights Reserved.
  • rss
  • facebook