ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア

メニュー
  • TOP
  • DEAR ALL/ABOUT US
    • スタジオの特徴
    • 初めての方へ
    • 妊娠している方へ
    • Q and A
    • メディア掲載
  • SCHEDULE/CLASS
    • オンラインクラス
    • レギュラークラス
    • 出張クラスについて
    • 【連続講座】自分のためにヨガを学ぶ
    • ヨガワークショップ
  • TEACHER
    • MIKAKO:本郷 美佳子
    • MAKIKO:恩田 真樹子
    • MAI:福島 麻衣
    • SAORI:伊丹早織
    • ERIKA/池田 枝里香
    • TOMOKO/川原 朋子
    • DANIELLE:Danielle Millet
    • SAMI:あらき さみ
    • MAYO:山口 真代
    • SOU:古町 奏
    • 講師募集
  • PRICE
    • About Rental
  • ACCESS
  • CONTACT
    • 講座受講規約
    • 個人情報の取扱いについて
    • 運営会社

気軽に作れて効果の高いアーユルヴェーダ式白湯の作り方

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ:アーユルヴェーダ, コラム

気軽に作れて効果の高いアーユルヴェーダ式白湯の作り方

美容や健康に良いという話をよく耳にする白湯(さゆ)。実は単にお湯を冷ましたもの。ただのお湯がそんなに? と思われる方も多いでしょう。アーユルヴェーダの中で白湯は、代謝アップや解毒効果など、健康を保つのに欠かせないことを簡単に叶えてくれる「魔法の飲み物」。どんな効果があり、どんな風に作られるか知っていますか?

白湯を飲むことで得られる2つの効果

実は古くから日本でも飲まれてきた白湯。お茶の代わりや薬を飲むときなどに利用され、ときには温泉水も白湯として取り上げられています。単なる水道水から作られる白湯だとしても、誰もが飲むことでもっとも感じられることがふたつあります。

  1. デトックス(解毒)効果
    お湯で顔を洗ったり身体を洗うとスッキリしますね。同じように身体の内側をスッキリさせることが出来るのが白湯。特に、まだ何も身体に入れていない朝一に飲むと、内臓に残ったいらないものをすべて掃除してくれます。身体の中の余分な水分も排出され、朝のむくみも改善。
  2. 代謝を上げ、脳が効率的にスタートする
    人は寝ている間に、コップ一杯分の水を失っています。そして脳の75%は水分。朝一に白湯を飲むことで失った水分を補い、血流・リンパの流れが良くなります。代謝が良くなることで脳を起こし、1日を元気にスタートできます。

なんだかいいことばかり。これだけでも飲みたくなりませんか?

アーユルヴェーダ式「魔法の飲み物」の作り方

日本では気軽に飲まれている白湯、アーユルヴェーダでは作り方がしっかり定義されています。白湯はアーユルヴェーダの3つの要素「ヴァータ|風・空」「ピッタ|火」「カファ|水・土」のバランスが整った「魔法の飲み物」とされています。

特に「火」のエネルギーは人間にとって欠かせないもの。消化や解毒をつかさどっているのは「火」の力。出来るのであれば、電気ポットや電子レンジではなく、ガスの火でお湯を沸かしてください。もし流行の電化品しか持っていなければそれでも大丈夫。「温かい」ということ自体が「ピッタ」の要素を多少は補ってくれるでしょう。

  1. 鍋などに水を入れ、強火にかける。換気扇もしっかり回しておく。
  2. 沸騰したら、ぽこぽこと大きな泡が立っているくらいの火加減に弱める。
  3. 少しの間、沸かし続けます。10分程度といわれています。
  4. 飲めるくらいに冷まして、少しずつ時間をかけて飲む。

白湯の効果がもっとも高くなるのは、朝起きて身支度を整えた直後。最初はまずくて味気なくて飲めない・・・と思うかもしれません。それは舌や身体がそれだけ汚れてしまっている証拠ともいえます。毎日少しずつ続けることで、自然と身体のバランスが整い、美味しいと感じるようになっていきます。

飲める量も少しずつ増えていくでしょう。最初は200mlの計量カップ1杯程度で十分。1日に700ml〜800mlも飲めるようになれば、身体の変化を感じられるようになりますよ。ぜひ試してみて。

感じる力を引き上げヨガの幅を広げる・キネシオロジー
ヨガとトラの皮パンツのシヴァ神

特別講座

2020年度第5期参加者募集中。

カテゴリー

  • コラム
    • KUMIKO Column
    • MIKAKO Column
    • MAKIKO Column
    • SAMI Column
    • SOU Column
    • MAYO Column
    • Ryoko Column
  • 講師一覧
  • ヨガニドラ
  • ぶらり代官山・恵比寿
  • スタジオの秘密
  • ヨガの世界・哲学/知識
    • ヨガスートラ
  • アサナについて
  • アーユルヴェーダ
  • ジヴァムクティヨガ
  • 代行・休講などのお知らせ
  • ワークショップ
  • その他

最近の投稿

  • saori-footer

    SAORI:伊丹早織 プロフィール 仕事としてヨガと出会い、導かれるままにヨ…

  • 福島麻衣

    MAI:福島 麻衣 プロフィール 学生時代のほぼすべてを、3歳からはじめたク…

  • 川原朋子

    TOMOKO/川原 朋子 プロフィール バイリンガル(日英)ヨガ講師。ココロ…

最新情報 SNS!



個性的な講師陣が毎日更新中!

オススメ情報





川原朋子
福島麻衣
sou-btop
b-sami
makko-bop
b-mikako2
b-mayo2
ダニエラ
saori-footer
ページ上部へ戻る

ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア

プレジュアは代官山駅東口徒歩3分、恵比寿駅徒歩7分のヨガスタジオ。しっかりと心と身体を整えるヨガに出会える90分クラス制。日々の生活の中に自然にヨガを取り入れ、人生をしっかり歩むためのヨガスタジオです。

スタジオのご案内

住所:〒150-0021
渋谷区恵比寿西1−33−3光雲閣5F(503)

最寄り駅:
東急東横線「代官山駅」より徒歩3分
日比谷線・山手線・埼京線「恵比寿駅」より徒歩7分
日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より徒歩7分

誠に恐れ入りますが、通常お電話でのお問合わせは承っておりません。お電話でのお問い合わせをご希望の際は、お問合せフォーム、またはメールにてご都合の良い日時をお知らせ下さい。担当者より折り返しご連絡させていただきます。

CONTENTS

TOP

ABOUT

SCHEDULE/CLASS

TEACHER

PRICE

ACCESS

CONTACT

運営会社について

個人情報の取扱いについて

講座受講規約
Copyright ©  ヨガスタジオ代官山Pleasure|プレジュア All Rights Reserved.
  • rss
  • facebook