ヨガのクラスはまったく同じ流派を学んでも、講師によっても大きく違います。
それはそれぞれの流派、そしてそれぞれの講師によって『ヨガで最も大切にしている信条』が異なるから。
ひとりの先生に出会っただけで「ヨガってこんなものなんだ」と決めてしまうにはもったいない!
ヨガは継続して、少しずつ続けるもの。さまざまなクラスの形があります。
自分にぴったりのヨガを探し、長く続けてみてください。
>> スケジュールはこちら
おとなのヨガ -ISHTA basic- -体力作りにオススメ : 本郷みかこ
体力に自信のない方、運動が苦手な方、60歳以上の方などにオススメ。基礎的な呼吸法やアサナ(ポーズ)を安全に、より分かりやすく説明し、ひとつひとつ丁寧に深めていきます。それぞれの個性を大切にしながら、ヨガへのアプローチを見つけることが基本です。自分にあったペースで、安全で楽しいヨガを見つけるお手伝いをします。60歳以下でもヨガが全く初めての方や、軽く身体を動かしたい方など、どなたでも参加可能です。
■ クラス進行
身体に負担のない安全なアライメント(身体位置)と、呼吸と動きをあわせる「ヴィンヤサ」に重きを置きます。呼吸の観察に始まり、徐々に動きをあわせます。ゆったりと身体を動かし柔軟性を高めながら、足りない筋力も補います。個々の生活習慣と、それぞれの体力・骨格・筋肉のクセに合わせ、ヨガの道具「プロップ」をしっかり使います。小休止をはさみながら、最後に瞑想も取り入れ、真のリラックスとヨガを体験できるようにお手伝いします。
スケジュール:水曜日14:00~15:30
担当講師:本郷みかこ
運動量/負荷強度 |
★☆☆☆☆:ゆるゆる |
キーワード |
リラックス、呼吸、バランス 基礎体力作り、プロップを学ぶ |
こんなかたに |
あまり体力がない この頃運動不足を感じる 基礎を学びたい/呼吸を感じたい 60、70代の方/年配の方 アサナ(ポーズ)を見直したい 身体が硬い (腰が90度に曲がらない方など) |
マタニティヨガ : 恩田 真樹子
変化の著しい濃密な妊娠期間の中で、適切で安全な身体の使い方をお伝えし、内観していく力を養いながら、主体的なお産へと導きます。妊娠17週以降に入られて、主治医や助産師より問題ないと言われている方は、臨月・予定日までご参加頂けます。また、安定期を迎える前の方で当スタジオに既にお通いの方には、適切なヨガの練習のアドバイスを提供します。
■ クラス進行
一人ひとりの生徒さんとお話をすることで健康状態を把握し、妊娠の段階(中期・後期)に合わせて、妊婦さん向けの太陽礼拝などの体位法や、分娩へ向けた実用的なプラクティスを中心としたクラス構成をしていきます。ヨガのテクニックを用いたプチトラブルへの対応や、赤ちゃんを迎えるための準備、産褥期の過ごし方・ケアの仕方などをお伝えしながら、赤ちゃんとの絆にコミットした心地よいお産へと促すお手伝いをしていきます。
クラスをご希望の方へ:妊娠中期(妊娠17週)以降の安定期に入られて、主治医や助産師よりヨガをしても問題ないと言われている方であれば、どなたでもご参加頂けます。また、順調であれば臨月・予定日までご参加頂いています。
スケジュール:金曜日10:30~12:00
担当講師:恩田 真樹子
クラスを詳しく>>:金曜日中はママのために
運動量/負荷強度 |
★☆☆☆☆:ゆるゆる |
キーワード |
マタニティ、リラックス、自発的な妊娠生活、出産準備 |
こんなかたに |
産む力を養いたい方 妊娠を愉しみたい方 体力を付けたい方 |
ヨガニードラ・フロー -ISHTA yoga- ―じっくり動きたい方に: 本郷みかこ
ニドラとはサンスクリット語で「睡眠」の意味。ヨガニドラはシャヴァアサナで練習する誘導瞑想です。眠りと目覚めの狭間を作り出し、深いリラクゼーションと、潜在意識と無意識の中に閉じこめた記憶を解放します。仕事や人間関係などから離れ、本来持つ等身大の自分に近づく、内観を高めるお手伝いをします。練習を深めるほどに、その効果の力を実感できます。PTSD、慢性疼痛、感情や睡眠の問題などの緩和でも注目されています。
■ クラス進行
太陽礼拝などの基礎的なアサナ(ポーズ)を中心に、呼吸に動きを合わせたヴィンヤサで動きます。見えなかった「身体や気持ちのクセ」に気づくことを目的とし、急がず焦らず丁寧に身体を動かします。アサナにエカグラータ(想像力による視覚化)を使うことで、呼吸/身体/心をゆっくりと整え、意識を自分の内側に集中させます。最後に20~30分ほどの深いシャヴァアサナで、ガイド付きの瞑想であるヨガ二ドラを行います。
スケジュール:火曜日9:30~12:00
担当講師:本郷みかこ
運動量/負荷強度 |
★★☆☆☆:ゆったり |
キーワード |
メンタルケア、リリース、リラックス バランス、安定 |
こんなかたに |
ヨガが初めて ゆったり動きたい 無理なくヨガをしたい 日常的に疲れがとれない 心の整理をしたい/睡眠不足 夜も眠れないなどストレスを感じている |
ジェントルフロー :エリカ -初心者オススメ
ヨガの源流であるハタヨガをベースに、基本的な座位(座って行うポーズ)と立位(立って行うポーズ)を、穏やかなペースで丁寧に行っていきます。ヨガが初めての方や、久しぶりの方、怪我や病気からの回復期にいらっしゃる方でも安心してご参加いただけます。弱い部分やこわばってしまっている部分を目覚めさせ、慢性的な緊張をほどく良いきっかけとなるでしょう。ヨガに親しんでいる方にとっても、身体の動きやテクニック、ポーズのアライメント(正しい姿勢)の基本に立ち返ることで、すべてのポーズは毎回新鮮で、同じものはないということに気付けるでしょう。
呼吸に合わせた動きにより自律神経のバランスも整え、体内の循環機能(血流、リンパの流れ)も高めていくため、身体を強化し、硬いと感じる部分をほどいていきます。また優しく呼吸を意識しながら、自分自身の内側にある平穏と静けさへもつながっていきます。このクラスは、いまの身体と心の状態を知り、それに寄り添う生き方を見つける手がかりになるでしょう。
スケジュール:月曜日19:30~21:00
担当講師:エリカ
運動量/負荷強度 |
★★☆☆☆:ゆったり |
キーワード |
呼吸 基本のヨガ 初心者 リラックス |
こんなかたに |
ヨガをはじめたい ヨガを続けたい 身体が堅くて心配 運動不足 不調を改善したい |
季節のフローヨガ :石下 久美子-初心者オススメ
日本に暮らす人、誰もが感じる豊かな季節の移り変わり。私たちの身体の状態も、季節によって変化していきます。1年を通し季節に合わせ、出来るだけ心地良い身体の状態を保つことで、心も身体も過ごしやすくなります。季節ごと、日々の暮らしのふとした合間にも、身体を動かすことを楽しく感じられるよう、無理はせず、その日の心と身体に合わせて動くことを大切にします。
■ クラス進行
このクラスでは各季節を心地良く過ごせるよう、二十四節気の節目に合わせて背骨を中心に身体を整えることを目的とし、基本のアサナを繋げたフローで動きます。季節により動きが変わりますが、呼吸の観察からはじめ、その日の自分の心身状態を確認します。確認できた自分に合わせ、無理のない小さな動きから徐々に身体のこわばりをほどき、さらに大きく動いて全身の緊張を解き、最後に瞑想の練習をします。
スケジュール:火曜日14:00~15:30
担当講師:石下 久美子
運動量/負荷強度 |
★★★☆☆:じっくり |
キーワード |
スッキリ、リフレッシュ 開放感、解放感 |
こんなかたに |
身体が強張る 呼吸が浅い気がする 季節の変わり目の 不調を整えたい |
女性を楽しむヨガ : 伊丹 早織
現代では「頑張る」女性が増えています。ヨガの時間でも呼吸が深まらず、無理をしていると感じることもあるでしょう。個々人が持っている筋肉の特性を生かすことで、痛み感じたり我慢をせずに、より効率的にアサナへのアプローチを行います。今までやりづらかったポーズを「頑張らず」に行うことで、より呼吸を深め、自分のヨガを楽しみ、自信へと繋げることを目的にしています
■ クラス進行
呼吸の観察、筋肉を温めるウォーミングアップを行い、身体の声を聞くことから始まり、徐々にアサナをとっていきます。筋肉に負担のない「筋調整」という方法で基本のアサナをひとつひとつ行い、自分自身を注意深く観察し、「気づきが生まれる」ようにレッスンを紡いでいきます。最後のシャバアサナと瞑想では、自分との繫がりが深まる時間をお手伝いします。
スケジュール:金曜日10:30~12:00
担当講師:伊丹 早織
運動量/負荷強度 |
★★★☆☆:じっくり |
キーワード |
筋肉の調整 身体が固い 自分と向き合う |
こんなかたに |
自信をつけたい 力の抜き方を知りたい 呼吸を深めたい 婦人科系の悩みがある |
アロマヨガ -ISHTA yoga-: 本郷 みかこ
治療グレードのエッセンシャルオイルは、身体的、精神的、感情的、霊的な健康の、自然で安全な解決策となります。「香り」は脳にダイレクトに働くため、速効性があります。抗菌や防腐の効果はもちろん、医療分野に関しても広範に研究され、実績を挙げています。定期的に使用することで、浄化はもちろん、心身の健康を保ちます。
クラスは、呼吸の観察に始まり、呼吸に動きをあわせることに重きをおくヴィンヤサの形で動いていきます。個々のヨガの学びを深くするために、呼吸を意識しながらアサナ(ポーズ)をしっかり行います。初心者はしっかりとシンプルに基本を学び、経験豊富な実践者は、アサナとプラナヤマ、瞑想を通じて、より深い練習を徹底的に行います。
スケジュール:月曜日10:30~12:00(準備中)
担当講師:本郷 みかこ
運動量/負荷強度 |
★★★☆☆:じっくり |
キーワード |
呼吸、集中 香り、植物療法 深い瞑想 |
こんなかたに |
アロマの香りが好き 動いてスッキリしたい 不安感をなくしたい 瞑想をしてみたい |
detox flow : 本郷みかこ
ヨガの持つ浄化、デトックスの作用を活かし、心と身体に溜まった要らないものに気づく練習をします。集中できる空間の中で、自分の身体だけに意識を向けアサナ(ポーズ)をとり、フィジカルな身体はもちろん、エネルギー体までもの浄化を目指します。アサナを通して自分自身に必要なもの/不必要なものに気づくことで、等身大の自分のバランスを探し、呼吸と瞑想を通して、今ある感情や心の動きも観察していきます。
クラスは、呼吸と動きを合わせるヴィンヤサスタイル。呼吸をじっくりと観察するところから始まり、呼吸と合わせた緩やかな動きから、次第に身体を使う範囲を広げていきます。アサナの最中は、呼吸を通して身体のエネルギーのもっとも多く流れるスシュムナナディのある背骨に特に意識を向け、身体とマインドを整え、心の内側と向き合うためのターゲットポーズに入っていきます。最後に静かに座り、瞑想を行っていきます。
スケジュール:火曜日19:30~21:00
担当講師:本郷みかこ
運動量/負荷強度 |
★★★★★:しっかり動く! |
キーワード |
アクティブ、集中、バランス 安定、メンタルケア |
こんなかたに |
動いてスッキリしたい 柔軟性を高めたい 自分の心の内側を覗きたい ヨガの学びを深めたい |
Chakra yoga: 本郷みかこ
よりアサナ(ポーズ)の効果を高めることを目的に、体力と柔軟性を高めるアサナと、効果を実感するための呼吸法・瞑想を練習します。出来るだけ正しいアライメント(形)でとり、ヨガにおける中心エネルギーであるナディを活性させ、チャクラに働きかけることを中心に考えます。講師によるポーズの修正(アジャストやアシスト、スポッティング)の多いクラスとなります。アサナのアラインメントを整えることは、心身ともにブレない軸を作ることにも繋がります。日常生活でついた身体や心のクセやゆがみを呼吸とともに調整し、自分の軸を創ることで、本来の自分のもつ大地に根差した自然なバランスを取り戻します。
クラスは、呼吸と動きを合わせるヴィンヤサスタイル。呼吸をじっくりと観察するところから始まり、呼吸と合わせた緩やかな動きから、次第に身体を使う範囲を広げていきます。呼吸を通して身体に意識を向け、心の内側と向き合うためのターゲットポーズに入っていきます。最後に静かに座り、瞑想を行っていきます。
スケジュール:土曜日13:00~14:30
担当講師:本郷みかこ
運動量/負荷強度 |
★★★★★:しっかり動く! |
キーワード |
アクティブ、集中、バランス 安定、チャクラ |
こんなかたに |
正しいアサナ(ポーズ)を学びたい 動いてスッキリしたい 柔軟性を高めたい 自分の心と身体を知りたい ヨガの学びを深めたい |
ヨガホール: 監修:本郷みかこ
ヨガを学んでいる方であれば、どなたでもご参加いただけます。ヨギ、ヨギーニのためのフリースペースです。時間内、何時にいらしても大丈夫です。個人での練習であれば、アサナの練習でもよし、インストラクターとしての練習でもよし。お好きな時間をお過ごしください。書籍やプロップを自由にお使いいただけます。
ヨガ講師でありアーユルヴェーダセラピストでもあるスタジオ代表も常駐しており、簡単なヨガの質問などにお答えいたします。アーユルヴェーダやヨガ(哲学、瞑想など)はもちろん、ベジタリアニズムや健康文化、食文化など、また「いまさら人に聞けない!」と思っていることなど、ヨガを取り巻く様々なことをお話しましょう。
■ご利用料について
特にございません。オープンホールとなっています。
※ヨガのための使用のみとなります。
※クラス指導練習に関しましては、周囲への配慮をよろしくお願いいたします
※アサナクラスの指導はいたしません。ご自身での自己練習となります。
スケジュール:月曜日12:00~15:00
担当講師:本郷みかこ
運動量 |
☆☆☆☆☆:自由にヨガ自己練習可 |
キーワード |
ヤマ、ニヤマ、アサナ、プラナヤマ プラティヤハラ、ダーラナ |
こんなかたに |
ヨガを学ぶ場所に困っている 昼休みに瞑想をしたい 無理なくヨガをしたい 自分のヨガを追求したい ヨガの話をしたい イントラとしてクラスに困っている |