written by MIKAKO:本郷 みかこ ヨギティのお言葉、読んでみてくださいね ある日のヨギティから考えるヴァイラーギャ:身近なヨガ哲学 Strength does not lie in what you have. It lies in what you can giv…
written by MIKAKO:本郷 みかこ声を出していると、声が、自分の内側から出ていることに改めて気づきます。 歌うことで自然に帰る ─キルタン 『キルタン』とはサンスクリット語で『歌う』という意味です。 音楽と共にサンスクリット語のマントラをチャント(詠唱)する、古い歴史を持…
written by MIKAKO:本郷 みかこ 日本の中にはヨガがいっぱい隠れているんです。いくつ探せましたか? 日本に溢れているヨガ -合掌:アンジャリムードラ 日本人にとって、何か神聖なものを見かけたり、感謝を捧げたいとき、手を合わせるのは自然な行為なのではないでしょうか。 両…
太陽礼拝をもういちど ~108スリヤ・ナマスカーラ 今年も最後となりました。 1年の終わりをヨガでもっとも有名な流れでもある『太陽礼拝』をおこなってみませんか? 楽しい日々はもちろん、どんなに嫌なことがあっても辛いことがあっても、陽はまた昇る。 だからこそ、今年も毎日を無事に過ごすことが…
written by MIKAKO:本郷 みかこ 心も身体もそして魂も、小鳥のように自由で軽やかで、幸せで戦うものでありたいです。 小鳥のように -運動がキライなあなたへ 私は子供の頃から運動が嫌いで、二重飛びも逆上がりも出来なくて、走るのもすごく遅くて、ずっとずっと体育の時間が憂鬱…
written by MIKAKO:本郷 みかこ 運動嫌いで運動部に一度もいたことがないところが、ヨガのスタート地点。 ヨガの「レベル」を考えてみる ヨガを教えている中で、「初心者なので…」「初めてなのですが…」というお話をよく聞くことがあります。 私はとにかく子供の頃からいわゆる…
written by MIKAKO:本郷 みかこ ヨガニードラの指導を始めて2年目。まだまだたくさんの可能性を秘めていると思います。是非一度体験してください。 シャバアサナとヨガニードラで八支則を学ぶ 一番心地良いアサナって…皆さんはなんでしょうか?実は私は断然『シャバアサナ』! 究…
written by MIKAKO:本郷 みかこ 今ある知識、感覚の中で『ヨガスートラ』を超訳意訳してみましょう!第一章、前半です! ヨガスートラ第一章 1-26 समाधिपाद Samādhi-Pāda サマディ・パダ ヨガとは、サマディとはなんだかを、哲学してみよう अ…
written by MIKAKO:本郷 みかこ ヨガスタジオ代官山プレジュア代表:古典ヨガに対し、タントリックにヨガを捉えることを心にヨガを学び、ごく普通の日常生活の中でのヨガを探し続けている。 ヨガスートラ1-1:「ヨガとは『いま、ここ』の自分に意識をおくこと」 Chapter 1…
written by MIKAKO:本郷 みかこ すぐにムキになってしまうタイプの性格です。それが自分の人生に苦しみを生むこともあれば、楽しく前進する力にもなります。 「こだわる」意味を考えることから始まるヨガ 『多くのアサナがとれることや、体の柔らかさにこだわってはいけない。』 ヨガ…