アサナクラスの最後に必ず行う「シャヴァアサナ」。 マットに横たわり、両手両足を広げ、目を閉じ、身体を脱力させてゆくアサナです。 「ヨガニドラ」の練習も、まれに座位で行うことがあるにせよ、シャヴァアサナのように横たわった姿勢で行うのが一般的です。 そのためこのふたつは、外側から見た場合、「同じ目的を…
written by ATSUKO:井上 敦子 身体の緊張以上に、心や内側の緊張を解放するのが得意なのがヨガニドラです。 ヨガニドラが得意なこと ─トラウマの解消と浄化のヨガニドラ ヨガの練習を真面目に続けていくと、続ける目的は人それぞれ異なっていても、誰でも同じように訪れる変化があります…
ヨガニドラ集中講座【3日間】基礎と実践 ─ニドラを知る・自分を知る ヨガニドラを知り、身に付け、自分自身の内側の奥深さを知る時間。 講師:井上 敦子(ヨガニドラ講師) 受講料:32,000円(3日間、全12時間) 第三期開催日:2019年4月13日、27日、5月11日 …
written by ATSUKO:井上 敦子 頑張ることは、とっても大切。でも頑張りすぎるのは、いらない。 ヨガニードラ ―「内なる安らぎに自ら気づく」 「ヨガの先生だからリラックスするのが得意」 そう思われがちですが、かつて私はとても緊張が強いタイプの人間でした。 最初から「リ…
井上 敦子 :安らぎのヨガニドラ このクラスは、スタジオの特別ロングクラスです。 ヨガニドラを体験したことがありますか? ヨガニドラとは「ヨガの眠り」の意味です。 力を抜くことが苦手な方、ついつい頑張り過ぎてしまう方…いつも交感神経をオン!にすることに慣れてしまっている皆様。 緊張を手…
トップページに戻る